|
 |
 |
 |
いっしょにソフトボールを楽しみませんか。
女子ソフトボール経験者は大歓迎。まだ1勝もしていないチームなので活気づけてくれる方、募集中です |
 |
連絡先
〒014-0207秋田県大仙市長野字柳田178-5
電話:0187-56-3020
FAX:0187-56-3492 松下まで |
|
 |
●種 目
ソフトボール

●チーム名「ちゃんす」

●代表者 松下孝蔵 
●募集地域
大仙市・仙北市近郊 
●希望レベル
未経験者可 初級 中級 
●年 齢
男性45歳以上・女性は年齢無制限 
●野球転向
可。野球の方で活動していてソフトの試合に出てくれる方もOKです。 
●募集人数
男性3人、女性2人位 
●募集期限
無期限(募集人数が集まり次第終了) 
●定期練習
有。基本的に日曜・午前6時から2時間位

●練習場所
鶯野球場

●ユニホーム
有(各自負担10,000円程度・貸し出あり)
シューズは白で統一(スパイクなし)

●主な活動内容
・壮年ソフトボール大会(会場・大仙市)
毎年5月中旬(男子のみ)
・県民スポーツ大会(秋田市)9月上旬(男女)
・ユーランド杯(秋田市)10月未定(男女)
・忘年会 12月
・新シーズン顔合わせ会 4月 |
 |
■PICK UP !! |
 |
>> 全国商工会連合 様 |
全国トップ | 地域トップ | 秋田県商工会連合会 | 大仙市タウンネット | 大仙市商工会 | 事業所一覧 | ちゃんす長野屋 |
http://www.shokokai.or.jp/05/0542511018/ |
 |
>> AAB 秋田朝日放送 様 |
アーカイブス/とれたて/20111216/とっておき!「クレ美人」 |
http://www.aab-tv.co.jp/smartphone/common/toretate/e/id589.php |
http://www.aab-tv.co.jp/pc/toretate/2011/12/ |
 |
>> さきがけ on The Web 様 |
TOP > グルメ > 県南 > 店舗 > 魚菜・山菜 ちゃんす長野屋 |
http://www.sakigake.jp/p/Gourmet_shop?a=128&g=127&t=15&
p=1&o=1&n=378 |
 |
|
 |
 |
 |
 |
|
◆ 新メニュー 「黒ドンパン」(米粉焼きそば麺使用ソース焼きそば)登場 !! |
|
 |
「米粉焼きそば麺」は、米粉四、小麦粉六の割合で配合した、米粉ならではのもっちり感を活かした秋田発オリジナル焼きそば麺。その「米粉焼きそば麺」に、杜仲豚・白菜・きくらげ・ねぎ・ひじきを合わせ、ちゃんす独自の味付けで仕上げた焼きそば「黒ドンパン」。レタスと紅しょうがをトッピングしました。
スープ・デザート付き 750円 〜秋田県米粉メニューキャラバン事業参加商品〜
<!>このメニューの取扱いは終了いたしました。 |
 |
 |
 |
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
|
|
 |
天ぷらやフライなどを調理した後に出る使用済みの食用油や古くなった食用油の回収にご協力ください。
現在、大仙市の全地域で、家庭から出る廃食用油の回収が行われています。回収された廃食用油は、工場で精製されてバイオディーゼル燃料(BDF)として再生されます。
精製されたBDFは、軽油の代替燃料として使用できることから、石油燃料の使用削減になるほか、植物を原料としているため二酸化炭素を増加させない、環境に優しいエネルギーと言われています。
ちゃんす長野屋は、大仙市の「使用済食用油回収拠点」に指定されています。使用済みの食用油はぜひ、回収場所までお持ちいただくようお願いします。
|
 |
|
● |
持ち込み方法 |
1. |
使用済みの油は、食用油が入っていた容器やペットボトル、ガラスびんなどに入れて回収拠点までお持ちください。(容器は十分に乾燥させて、水分が入らないようにしてください) |
2. |
回収拠点に廃食用油回収容器(ポリ容器)がありますので、フタを開け、持ち込んだ油を入れてください。 |
3. |
入れ終わったら、回収容器のフタをしっかり閉めてください。自ら持ち込んだ容器は、必ずお持ち帰りください。(再利用してくださるようお願いします) |
4. |
回収場所は汚さないように気を付けてください。(容器の脇にウエス=ぞうきんを準備しています) |
5. |
各公民館、商店ともに回収場所によって利用できる時間が異なりますのでご注意ください。 |
6. |
ちゃんす長野屋では、24時間持ち込みOKです。 |
|
 |
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
|
|
 |
株式会社オアシス様発行「月刊アンドナウ」2010年4月号にご紹介いただきました。
●アイデア溢れるヘルシー技は日々の食事にも即、応用可!
大仙市が推進している「仙北まるごと健康づくり」の実施店として、ヘルシーランチが予約なしでいただける。メニューはその都度変わるが、ポイントは「野菜を多く、塩分控えめ」取材日のメインのおかずは、キャベツと豚肉のさっと茹で。それぞれ味付けを変えてあるので、食べ飽きない。キチンとバランス良く食べることの大切さを実感した。(紹介文より)
|
 |
|
 |
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
|
|
 |
お座敷をご利用いただく際、ご希望のお客さまには、低めのテーブルとイスのセットをご用意いたします。
「畳に座布団はちょっと…」「ふつうのテーブルとイスだと落ち着かないし窮屈で」とおっしゃるお客さま、足腰に自信が無いという方でも安心です。 |
 |
 |
 |
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
|
|
 |
秋田魁新報社様発行「Kyo 郷」2009年2月号にご紹介いただきました。
●地元の食材を使う郷土料理の店
魚菜・山菜『ちゃんす長野屋』大仙市
ユニークな店名は初代店主の愛称に由来。名物の「鰊丼(にしんどん) 」は一日半かけて煮込んだ身欠きニシンを使用。骨まで軟らかく、子どもからお年寄りまでに好まれる人気メニュー。火・木曜には「日替わりランチ」(630円)としてカロリー・塩分を抑えたヘルシーランチを提供している。(紹介文より) |
 |
|
 |
|
|
 |
 |
 |
 |
|